※お見舞金は10,000円程度
故人や先祖様の霊をご供養する期間のことをお盆といいます。
お盆の期間は地域により違い東京やその近郊では、7月13日~16日。地方では1ヶ月遅い、8月13日~16日になります。
まず、13日の朝には仏壇・仏具を清めておき、お盆の入りには精霊棚(しょうりょうだな)を作りお花やお供え物を置いたり、きゅうりで作った馬・なすで作った牛を飾ります.これは、ご先祖様の霊に馬に乗って早く来て欲しい、名残惜しいので牛に乗ってゆっくり帰宅して欲しいという願いが込められています
※住宅のスペース上、棚は作らずに仏壇に飾る場合もあります。13日の夕刻、玄関先で「迎え火」を焚きご先祖様をお迎えする。
地域に寄ってはお寺の僧侶を家に招いて読経し供養してもらう場合があります。お盆期間中は、仏壇には毎日新しいお水やお食事をお供えします。また近くにお墓がある場合は、親戚一同でお墓参りをします。故人と縁の深い順に正面に向かい合掌します。通常であれば、だんな様と揃って手を合わせてください。
ご先祖様を「送り火」によってお送りします
※お義母さんに『仏壇のお水を変えておきましょうか?』などと声をかけ、積極的にお手伝いしましょう
手土産は?仏壇へのお供え物と、ある程度の人数で分けられる日持ちのするお菓子などが良いと思います。例えば帰省先では手に入りづらい、ご当地の商品などがおススメです。また、ご年配が多ければ和菓子などが喜ばれるでしょう。